ここは、
「みんなでアップデートして、さまざまな展開や結末を楽しめるストーリー投稿サイト」
です!
「ちょいChoiceストーリー」にお越しいただき、ありがとうございます。
このサイトは、一見すると「自作ストーリーを公開・共有できる場所」に見えるかもしれません。
でも、実はちょっとユニークな仕組みをもったサイトなんです。
特徴は、
「同じストーリーの別バージョンが読める」
こと。
たとえば、途中まで同じ展開でも、結末だけがまったく違う──そんなストーリーを読めたら、
ちょっと面白くないですか?
そして、その“別バージョン”を作るのは、オリジナルの作者だけとは限りません。
読者や他の作者が、自分なりの展開やオチを追加して投稿することができるんです!
つまり、このサイトではひとつの作品が「分岐」していきます。
感性や発想のちがいによって、生まれる意外な展開や斬新な結末。
その中から、自分の好みに合ったストーリーを選んで読むことができます。
まるでゲームやアプリのように“アップデート”されていくストーリー。
しかもそのアップデートは、オリジナルの作者だけでなく、あなた自身もできちゃうんです。
とはいえ、アップデートしても元の作品はそのまま残ります。
だから、「ちょっと思いついたからやってみた」くらいの軽い気持ちでOK。
サイト名「ちょいChoiceストーリー 〜アプデする小話〜」には、
そんな“気軽さ”と“選べる楽しさ”を込めています。
もちろん、まずは投稿されているストーリーを読むだけでも大歓迎。
そして「自分でも書いてみたい!」と思ったら、オリジナル作品の投稿を。
「このストーリー、こんな展開にしたら面白いかも!」と思ったら、
ぜひアップデート作品を投稿してみてください!
あなたの“ちょいChoice”が、誰かの新しいお気に入りになるかもしれません。
ちょいChoiceストーリーをみんなが安心して楽しめるよう、以下のルールを守ってご投稿ください。
・著作権を侵害しないオリジナル作品のみ投稿可能です。
・実在の人物や団体を誹謗中傷する内容は禁止です。
・公序良俗に反する過度な暴力表現・性表現は禁止します(※軽い描写や比喩的表現はOK)。
・他者の作品やアップデートへの敬意を持った投稿をお願いします。
・オリジナルの展開を活かしつつ、新しいアイデアや視点を加えることが望ましいです。
・元作品とのつながりがわかる構成を意識してください。
・同じ内容の繰り返し投稿や、過度な改変のみを目的とした投稿は、非公開とさせていただくことがあります。
・喧嘩や対立を誘発する表現(煽り・政治的な主張など)はお控えください。
・感想やアップデートなど、他者とのコラボレーションを楽しんでください。
・投稿された内容は、運営判断により修正・非公開とさせていただくことがあります。
・著しい規約違反が認められた場合は、投稿権限を制限させていただくことがあります。
ちょいChoiceストーリーでは、あなたの「小噺(こばなし)」を自由に投稿することができます!
投稿は以下の手順で簡単に行えます。
投稿済みの作品は、あとから「アップデート」することができます!
文章の修正、続編の追加、ブラッシュアップなどにご活用ください。